中学理科検定(中級)(8問)(中一から中三まで) 勉強 - 理科 理科 Q1ある花の相同染色体がA対あるとすると、卵細胞に含まれる染色体の本数は何本とあらわされるか。 選択肢0.5A本A本1.5A本2A本 Q2双子葉類に比べた単子葉類の特徴は何。 選択肢ひげ根網状脈子葉の枚数が多い維管束が輪状に並ぶ Q3太陽の表面温度に比べて黒点の温度はどうか。 選択肢約2,0000度高い約2.0000度低い約2.000度高い約2.000度低い Q4次のうち無色鉱物はどれ。 選択肢キ石カンラン石磁鉄鉱長石 Q5NH₃(エヌエイチスリー)の集気方法は何。 選択肢水上置換法上方置換法下方置換法そんな気体はない Q6酸化マグネシウムについて正しく述べているのはどれ。 選択肢白色水には一切溶けない化学式はMgO₂(エムジーオーツー)気体で、空気中の20パーセント以上を占める Q7Aさんは壁を10Nの力で45秒間押した。壁は動かなかった。Aさんのした仕事の仕事率はいくらか。 選択肢10J4.5J4.5w0w Q845Ωと30Ωの抵抗を並列つなぎでつないだときの合成抵抗の大きさは。 選択肢18Ω75Ω37.5Ω15Ω